草野 仁(くさの ひとし、1944年2月24日 - )は日本のニュースキャスター、司会者
草野 仁(くさの ひとし、1944年2月24日 - )は日本のニュースキャスター、司会者。元NHKアナウンサー。身長170cm、胸囲120cm[1]。
1944年、満州国新京(現:中国吉林省長春)に生まれる。父は数学者で長崎大学名誉教授の草野萬三郎、母は音楽教師。2歳の時に引き揚げ。長崎県島原市で育つ。島原市立島原第一中学校卒業後、長崎県立島原高等学校に進学。その後、長崎県立長崎西高等学校への転校を経て東京大学文学部社会学科を卒業。卒業論文のテーマは「戦後沖縄における対米感の推移」[2]。
1967年NHK入局。報道記者志望だったにも関わらず、アナウンサーで採用された。鹿児島、福岡、大阪、東京アナウンス室などでの勤務経歴がある。また鹿児島局から福岡局へ転勤した頃に自律神経失調症を患い、当時を振り返って『病は気からだった』と述懐している[3]。
1985年にNHKを退職。この頃「アナウンス室は報道局の指示に全て従う」と通達が発せられ、報道局の言いなりとなることを危惧したからであったと後述している[4]。並びにTBSと一時専属契約(TBSとの専属契約は1991年まで)し、同年4月から同局の『朝のホットライン』の司会を担当。
以後、主に主婦向けのテレビ番組で人気を博している。また、フリーとなってからは各地で講演もしている。 フリー転身後はほぼ司会・キャスターの仕事に専念していたが、テレビ朝日『草野☆キッド』等のバラエティ番組に出演してこれまで見せてこなかった「肉体派」「ボケキャラ」の一面を披露して視聴者を驚かせたり、コミカルなCMに出演するなど還暦を越えてからも様々なことに積極的にチャレンジしている。
歌唱力も優れており、CDデビューの経験があるほか、フジテレビ『お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル』の常連出演者であり優勝経験がある。
妻とは逆プロポーズで結婚を決意するが、相手が高卒で年上である事から両親には猛反対された。両親の反対を押し切って籍を入れたが結婚式もせず、指輪も買わないまま48年を迎えたと快傑えみちゃんねるで語った。[5]
スポーツアナウンサーとして[編集]
かつての草野はスポーツアナウンサーとして知られ、1976年のモントリオールオリンピック実況中継担当、1984年のロサンゼルスオリンピック中継、『ニュースセンター9時』のスポーツコーナーキャスター、『テレビスポーツ教室』の司会などを歴任した。
モントリオールオリンピックでは、競泳男子100m自由形決勝でジム・モンゴメリー(アメリカ合衆国)が50秒の壁を破る49秒99の世界新記録を出して優勝したレースでの実況(NHKラジオ第1放送)などを担当した。
1980年のレークプラシッド冬季五輪では男子スピードスケートでエリック・ハイデン(アメリカ合衆国)が500m、1,000m、1,500m、5,000m、10,000mと全ての距離のレースを制覇し史上初の五冠王に輝いたすべてのレースの実況を担当したのも草野である。
2008年の北京オリンピックではテレビ東京のオリンピック放送メインキャスターを務めた。草野にとってはNHK時代の1984年のロサンゼルスオリンピック、そして1992年のバルセロナオリンピック(ニッポン放送をキーステーションに全国ラジオ局共同放送)以来のオリンピック中継担当であった。
競走馬馬主として[編集]
草野が一口馬主として出資したブエナビスタ
NHK入局当時からの競馬ファンでもあった草野は競馬中継も担当しており、グリーングラスがテンポイント、トウショウボーイを降して勝った1976年の菊花賞やシンボリルドルフが三冠達成した1984年の菊花賞などの実況も担当していた(初実況は1975年の菊花賞)。日本ダービーも1982年に実況した。
フリーになってから馬主登録を行い、2001年の菊花賞に出走したメイクマイデイを所有(8番人気で6着)している。
また、一口馬主としてカッティングエッジ(第24回クイーンカップ優勝)を始めダンスインザダーク、ダンスインザムード、ブエナビスタというGIレース優勝馬を持っている。岡部幸雄を始めとして競馬関係者との交友もあり、自ら執筆した競馬に関するエッセイも書籍化されている。
草野の実況は杉本清を手本とした部分もあったと『優駿』2010年5月号での杉本の対談でも語っていた。
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E9%87%8E%E4%BB%81
草野 仁 画像 : https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%8D%89%E9%87%8E%E4%BB%81&aq=3&oq=%E8%8D%89%E3%81%AE&at=s&ai=y3iYOXs.QnOSdMmF9Cwj4A&ts=8465&ei=UTF-8
- 関連記事
-
- 青木 源太(あおき げんた、1983年5月7日 - )は、日本テレビの男性アナウンサー。
- 辻岡 義堂(つじおか ぎどう、1986年6月28日 - )は、日本テレビの男性アナウンサー。
- 羽鳥 慎一(はとり しんいち、1971年3月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。
- 桝 太一(ます たいち、1981年9月4日 - )は、日本テレビ放送網所属の男性アナウンサー。
- 古舘 伊知郎(ふるたち いちろう、1954年12月7日 - )[1]は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。
- 宮根 誠司(みやね せいじ、1963年4月27日 - )は株式会社テイクオフ所属のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元朝日放送アナウンサー。
- 武田 真一(たけた しんいち、1967年(昭和42年)9月15日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。
- 安住 紳一郎(あずみ しんいちろう、1973年8月3日 - )は、TBSアナウンサー。
- 軽部 真一(かるべ しんいち、1962年10月8日 - )は、フジテレビアナウンサー。
- 澤 朗(ふくざわ あきら、1963年9月14日 - )は、ノースプロダクション(旧イースト・プロダクション)所属のフリーアナウンサー、タレント、司会者、ニュースキャスターである。
- 森本 毅郎(もりもと たけろう、1939年9月18日 - )は、東京都出身のフリーアナウンサー・司会者
- 富川 悠太(とみかわ ゆうた、1976年9月3日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。
- 草野 仁(くさの ひとし、1944年2月24日 - )は日本のニュースキャスター、司会者




