加藤 茶(かとう ちゃ、1943年3月1日 - )は、日本のコメディアン、歌手、俳優、ドラマー。
加藤 茶(かとう ちゃ、1943年3月1日 - )は、日本のコメディアン、歌手、俳優、ドラマー。ザ・ドリフターズ、こぶ茶バンドのメンバーである。本名は加藤 英文(かとう ひでゆき)。身長163cm、体重60kg。血液型はA型(長年AB型としていたが間違いが判明)。愛称は「加ト茶」「加トちゃん」「カトちゃん」「ヒデ坊」「チャー坊」など。父はギタリストの平八郎(たいら はちろう)。
ドリフターズ加入まで[編集]
1943年、東京府[1]東京市世田谷区(現:東京都世田谷区)生まれ[2]。5歳の夏の1カ月間だけ、母親の実家・愛媛県新居浜市に住む。父親が癌を患ったため、母親、妹と共に父親の郷里・福島県福島市に転居し、高校卒業まで福島で育った。実父の平八郎(1915年~1955年)もギタリストである。学校法人松韻学園福島高等学校卒業後、1961年叔母を頼って上京。
トロンボーン奏者を目指してスターダスターズのバンドボーイをやるが、ある日手当ての100円をマネージャーに催促したところ、マネージャーに100円を投げつけられ、頭に来てマネージャーと喧嘩してクビになる。その後、先輩から捨てておいてと頼まれたドラムスティックを使い練習、ドラマーとしてクレージーウエストにメンバー入りし、仲本コージ(現・仲本工事)と出会う。
1962年、碇矢長一(後のいかりや長介)と同時期[3]に、「桜井輝夫とザ・ドリフターズ」にメンバー入りした。
ドリフターズ加入後[編集]
1964年には、ドリフターズの初レギュラー番組『ホイホイミュージックスクール』にて、「加トちゃんぺ」のギャグが受け、一躍人気者になる。これは、付け髭の糊が剥がれやすかったために、度々2本指で押さえていたものがギャグとして通用したと本人が語っている。
1964年、ドリフターズ内部で発生したクーデター(詳細はドンキーカルテットとの分裂を参照)の際、いかりやと共にドリフターズに残り、新生ドリフターズを立ち上げる。新生ドリフターズ結成直後、当時所属していた渡辺プロダクションの先輩・ハナ肇に「芸事で飯を食っていこうとするのなら、水に係わりのある芸名にした方がいい[4]。お前は、みんなから「加トちゃん」って呼ばれてるんだから、加藤茶にしなさい」と言われ、加藤茶になった[5]。
1969年より『8時だョ!全員集合』(以下『全員集合』)にて、さまざまな一発芸をヒットさせ、1970年代前半には小学生の間でカリスマ的存在になる。この時代のトレードマークは禿げヅラに丸メガネにちょびヒゲであり、現在タレントショップ(かつて原宿・竹下通りに自身のショップを持っていたこともあった)などで売られている彼のキャラクターグッズも、それらを装着した姿をモチーフにしたものが多い。
社会や人間関係の縮図をディフォルメした初期のコントや映画に於いては、お笑い(いつも損をする役、イジメられ役、道化)の中心で、ドリフターズ・メンバーの中で最も持ちネタやギャグが多かった。特に1972年から1973年までの間『全員集合』で毎週たった一度だけ「タブー」の曲に合わせて踊る「ちょっとだけよ」は大ブレイクした。
この頃、付き人兼居候として志村けん、運転手としてすわしんじ(現・すわ親治)がいた。
新生ドリフターズは、『全員集合』終了までソロ活動を行わせなかったといかりやは語っているが、加藤のみクレージーキャッツの植木等と映画で共演していた[6]。
志村の人気がブレイクした後は一手にギャグを受け持つ存在から、志村とのコンビで笑いを生み出す存在へと立ち位置を変化させた。このことが、『全員集合』の後番組『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』『KATO&KENテレビバスターズ』へつながっていく。
『全員集合』終了後[編集]
『加トケン』終了後は単独でバラエティ番組に出演する傍ら、俳優業にも進出。主演ドラマ『パパと呼ばせて!』では、映画『アパートの鍵貸します』でのジャック・レモンを彷彿させる独身の中年男を好演し、NHK新大型時代劇の『武蔵坊弁慶』では、それまでのイメージを覆す、非常にシリアスな役を演じた。また「加トちゃんBAND」「こぶ茶バンド」を率い、お笑いだけでなく、本来の持ち芸であるミュージシャンとしての活動も活発化させた。『はぐれ刑事純情派』では鑑識官を演じ、「自分の警官役といえばコントの"自転車で走ってて壁にぶつかるお巡りさん"ばっかりだったのに、格好いい鑑識官とは…」と照れていた。
1987年11月に18歳年下の女性と結婚し、その披露宴の模様は11月21日に『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』内で録画中継され、芸能人の結婚披露宴中継では郷ひろみ、森進一、渡辺徹に次ぐ歴代4位となる36.3%の高視聴率を記録した[7]。その妻とは2003年3月に熟年離婚をしたが、病気療養中のいかりやに心配をかけないようにとの心遣いから、離婚のことはいかりやの死後まで公表しなかった。その後はバラエティ番組においても「家に帰っても誰もいないんだよ」などと、自らの離婚をネタにした自虐的トークを繰り広げることが多くなった。
2004年、いかりや長介が死去したことにより、ザ・ドリフターズの最古参メンバーとなった。いかりや長介の葬儀の際には、最古参メンバーということで、年長の高木ブーに代わって弔辞を読んだ[8]。この中で、加藤は「これからオレたち4人で、ドリフターズ、やっていくよ。長さんが残した、財産だからね。(中略)あ、でもそっちからいきなり『全員集合』って言われても、俺たちすぐには行けないからね…」と語りかけた。
2006年10月30日、微熱と体のだるさが1ヵ月以上続く体調不良により緊急入院。同年12月のこぶ茶バンド公演も出演中止が決まった。病名は"Stanford A型大動脈解離"であると本人が2006年12月26日の会見で発表、生還を果たしリハビリ中であることを語った。実際の会見では「Standard A型大動脈解離」と言い間違えている[9]。この際に彼を看病したのは、熟年離婚をした元妻であった。この手術の際の検査により、長年AB型だと思っていた血液型が実際にはA型であると判明した。仕事復帰は困難とも言われたが、わずか4ヵ月で『鬼嫁日記 いい湯だな』に出演する形で復帰した。
2008年、24時間テレビ 「愛は地球を救う」のチャリティーマラソンランナーとして走る予定だったが「Stanford A型大動脈解離」の影響により断念した。
2011年3月1日、自身の芸能生活50年を機に、「ドリフ大爆笑!! 加藤茶芸能生活50周年」が放送された。
2011年、68歳にして、自分の長女(20歳)とほぼ同年代である23歳の女性と再婚したことが報じられた。入籍は6月23日で、45歳の年齢差(『スポーツ報知』2011年8月1日)。再婚相手の父親の年齢は37歳、母親は44歳(いずれも2011年当時の年齢)であるという(『女性セブン』2011年8月18日号)。入籍当初は新妻がマスコミの前に登場することはなかったが、2012年3月1日(加藤の69歳の誕生日)に埼玉県越谷市の結婚式場「ベルヴィ ギャザホール ザ・シーン」で行われた結婚式と披露宴で、初めて姿を見せた[10]。以来、夫婦でテレビ出演することが増え、2012年12月には加藤綾菜の名で、自身がプロデュースするアクセサリー類の通販サイト『P.E(ピーイー)』を立ち上げているが、[11]オリジナル商品とPRしながら実は転売品だったことが消費者からの指摘で発覚し、9月27日に公式サイト上で綾菜自身が謝罪する事態となっている(謝罪文は翌日に削除されている)。
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E8%8C%B6
加藤 茶 画像 : https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E8%8C%B6&aq=0&oq=%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%83&at=s&ai=nfSOUq.MT3elERbB2JMHiA&ts=8154&ei=UTF-8
- 関連記事
-
- 笑福亭 鶴瓶(しょうふくてい つるべ)は、日本の落語家、タレント、俳優、歌手、司会者、ラジオパーソナリティである。
- 笑福亭 笑瓶(しょうふくてい しょうへい、1956年11月7日 - )は、落語家・お笑いタレント。
- 山口良一(やまぐち りょういち)は、日本のタレント、俳優、歌手、リポーター、司会者としてマルチに活躍している。
- あのねのねは、日本のフォークデュオである。主に1970年代中期から1980年代初頭にかけて一世を風靡した。
- 板尾 創路(いたお いつじ、1963年7月18日 - )は日本のお笑いタレント、俳優であり、お笑いコンビ・130Rのボケ担当である。
- 高木 ブー(たかぎ ブー、Boo Takagi[1]、1933年3月8日[2] - )は、日本のコメディアン、ミュージシャン(ウクレレ奏者、ギタリスト)、俳優、タレント。
- 加藤 茶(かとう ちゃ、1943年3月1日 - )は、日本のコメディアン、歌手、俳優、ドラマー。
- 昭和の伝説的お笑いグループ、ザ・ドリフターズが15日放送のフジテレビ系「志村けんのだいじょうぶだぁスペシャル」(後7・0)で12年ぶりにテレビ出演し、コントを披露することが4日、分かった。
- お笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建(44)が9日、女優・佐々木希(29)との結婚をテレビ生放送で発表した。.
- 原田 伸郎(はらだ のぶろう )は日本のタレント、歌手、俳優、ナレーター、書道家である。
- 風見しんご(かざみ しんご、1962年10月10日 - )は、日本のタレント、歌手、ダンサー、俳優
- 風見しんご(かざみ しんご、1962年10月10日 - )は、日本のタレント、歌手、ダンサー、俳優。
- 清水 国明(しみず くにあき、1950年10月15日 - )は、福井県出身の日本のタレント・歌手・作家・冒険家・実業家である。




