森重 真人(もりしげ まさと、1987年5月21日 - )は、広島県広島市安佐北区出身のプロサッカー選手。
森重 真人(もりしげ まさと、1987年5月21日 - )は、広島県広島市安佐北区出身のプロサッカー選手[7][8]。Jリーグ・FC東京所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)[5]及びディフェンダー(DF)[9]。日本代表。
広島市西区三篠町生まれ[10]。3人兄弟の次男[11][12]。兄の影響により、8歳(小学校3年生)の時にサッカーを始める[13][1][2]。当時は肩まで伸びた長髪をなびかせて周囲の目を引き、「三篠のロン毛」と呼ばれた[11][14]。三篠小学校4年の時、同市安佐北区口田に引越す[10]。隣家は渡大生の実家だった[10]。少年サッカーの強豪広島高陽FCに所属し全国大会に出場した[11]。中学時にはサンフレッチェ広島ジュニアユースに所属。同期には槙野智章、左山晋平らがおり、当初はFWで[15]槙野と2トップを組んでいたが[13][16]、3年生になる頃[17]、監督の月岡利明と上野展裕によって守備的MF(ボランチ)にコンバートされ主力として活躍した[18]。上野曰く「読みがいいし、組み立てるのも上手(なので守備的MFの方が向いている)」「前 (FW) をやるにはちょっとスピードが足らない」という見方がコンバートの理由だったという[19]。
しかし、ユース[注 1]の昇格は逃す[7][21]。昇格に漏れた経緯を今でも詳しく思い出せない程のショックを受けたが、上野監督から「サンフレッチェにスカウトしてもらえるようにがんばれ」と言葉を添えられ[21]、また高校からの方がプロ入りに近付けると前向きに考え[16][22]、広島皆実高等学校に進学。1年生の頃から守備的MFとして試合経験を重ね、2年生以降は中心選手として活躍し、U-17日本代表に選出された[21]。高校の2年先輩には吉弘充志がいる。
大分トリニータ[編集]
世代を代表するボランチとして成長したが広島からの声は掛からず[21]、大分スカウトの片野坂知宏から誘いを受け、2006年に大分トリニータへ入団。ボランチとして加入したが[5]、シャムスカ監督は森重をセンターバック(CB)として起用[23]。フィジカルと空中戦の強さはチームメートの梅崎司からも高く評価されていた[24]。
2007年シーズン後半より大分でのスターティングメンバーに抜擢され、最終節の対アルビレックス新潟戦ではプロ初得点を挙げた。
2008年からは退団した三木隆司に代わって、3バックの中央で定位置を確保すると[15][16]MFとして養った守備の判断力と攻撃のセンスを発揮し、急成長[7]。このポジションについて本人は「試合の流れを見て、読んで、相手のボールを奪う。先読みしてコースに入ってインターセプトしたり…というのが、自分に備わっている(ため合っている)」と語っている[25]。大分のナピスコカップ優勝にも貢献した。リーグ戦最小失点となる堅守を築いた一方でラフプレーが多く、リーグ戦では11枚ものイエローカードを受けており[26]、カードの多さについては本人も課題に挙げていた[27]。
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E9%87%8D%E7%9C%9F%E4%BA%BA
森重 真人 画像 : https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%A3%AE%E9%87%8D%E7%9C%9F%E4%BA%BA&aq=3&oq=%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%92&at=s&ai=WSPNYgMVRAauk9I8dz42.A&ts=8939&ei=UTF-8
- 関連記事
-
- 米倉 恒貴(よねくら こうき、1988年5月17日 - )は、千葉県千葉市出身のプロサッカー選手。
- 太田 宏介(おおた こうすけ、1987年7月23日 - )は、東京都町田市出身のサッカー選手。
- 森重 真人(もりしげ まさと、1987年5月21日 - )は、広島県広島市安佐北区出身のプロサッカー選手。
- 長友 佑都(ながとも ゆうと、1986年9月12日 - )は、愛媛県西条市出身のプロサッカー選手。
- 槙野 智章(まきの ともあき、1987年5月11日 - )は、広島県広島市出身のプロサッカー選手。




