宮根 誠司(みやね せいじ、1963年4月27日 - )は株式会社テイクオフ所属のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元朝日放送アナウンサー。
宮根 誠司(みやね せいじ、1963年4月27日 - )は株式会社テイクオフ所属のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元朝日放送アナウンサー。
局アナ時代[編集]
島根県立大田高等学校卒業後、浪人生活[1]を経て関西大学経済学部に入学。大学卒業後の1987年、朝日放送(以下、ABC)へ入社[2]。元々アナウンサーを志してはいなかったが、就職活動中にふと立ち寄った就職課で朝日放送の募集掲示を見て軽い気持ちで応募し、面接でのトークが成功して採用された[2]。新人時代はアナウンサーとしての基礎知識がなくなかなか担当番組がもらえずニュース読みを続けたという。
ABCテレビ『おはよう朝日です』(以下、おは朝)に代打で出演したことが転機となり、同番組のリポーターになった。
1994年からは『おは朝』の単独司会を務める。
フリー転身後[編集]
2004年3月末でABCを退社[3]。同年4月より、フロム・ファーストプロダクション大阪支社に所属し、フリーとなる。やしきたかじんがABC社長らを説得したことがフリーになる決め手となったという[4]。また、たかじんだけでなく、笑福亭鶴瓶からもフリー転身の催促を受けていたこともフリー転身のきっかけである[5]。
フリー転身後も局アナ時代からレギュラー出演していた『おは朝』、『食べて元気!ほらね』にはフリーの立場でしばらく引き続き出演。
2005年4月から1年間、MBS『っちゅ?ねん!』にレギュラー出演。さらに同年11月からは読売テレビ『激テレ★金曜日』で司会を務め、テレビ大阪(TVO)を除く在阪準キー局全てでレギュラー番組を持った。
読売テレビでのレギュラー番組『ミヤネ屋』が全国ネット化し、全国的に知名度を上げた(後述)。
以降の宮根は在京キー局発の全国ネットのテレビ番組に、決して頻度は多くないもののゲスト出演するようになる。なお、テレビ朝日系列(古巣・ABCテレビ除く)は2009年3月18日放送の『ワイド!スクランブル』VTR出演のみで、テレビ東京系列全国ネット番組の出演歴は、テレビ大阪制作を含めてもない。
2010年3月を以って『おは朝』を降板した(後述)。
2006年7月31日から、金曜のみの放送だった『激テレ』をリニューアルし、新たに月 - 金の帯番組『情報ライブ ミヤネ屋』(以下『ミヤネ屋』)をスタートさせた。『ミヤネ屋』のスタートに伴い、平日は『おは朝』と掛け持ちで朝と夕方の生番組の司会を務めることとなる。宮根は『ミヤネ屋』の第1回で、キー局である日本テレビの本社(日テレタワー)に行って『午後は○○おもいッきりテレビ』本番終了後に、司会のみのもんた本人と対談し、第2回では『ザ・ワイド』(2007年9月末で終了)の司会草野仁と対談した。宮根が、みの・草野と共演した番宣用スポットも制作された。
2007年10月1日からは『ミヤネ屋』が関東地区・長野県を除いて、『ザ・ワイド』の後番組として13:55 - 16:43(金曜のみ16:50)の枠に移動し、ネット番組に昇格した。2008年1月7日からはテレビ信州でも放送開始し、同年3月31日からは日本テレビでも放送開始した。これによって、全国ネット番組となった。
2008年の『鳥人間コンテスト選手権大会』では、「チームミヤネ屋」のパイロットとしてプロペラのない機体で飛行距離を競う滑空機部門に出場。300m越えを目標とし、301.30mで有名人新記録を樹立。
2009年3月22日、東京マラソンに参加。宮根は参加前に『ミヤネ屋』内で「4時間30分を切らなければ丸刈りにする」と宣言した。しかし結果は正式記録で5時間56分09秒(スタートライン通過までのロスタイムを除いた参考記録で5時間40分)。目標を果たせなかったことから、翌日の生放送中にバリカンを入れられ丸刈り頭になった[6]。
2012年1月6日発売『女性セブン』にて、再婚前から交際していた飲食店経営の女性との間に、再婚後に生まれた隠し子がいることが報じられた。宮根は番組冒頭で、この報道を認めて謝罪した[7]。
2012年12月16日にフジテレビの選挙特別番組『FNN総選挙2012 ニッポンの決意 JAPAN'S DECISION』でメインキャスターを務める。自身初の選挙特番のメインキャスター担当となった。
新事務所設立[編集]
2010年3月末でフロム・ファーストプロダクションとの契約を解消。これに伴い『おは朝』を降板。3月1日に東京都で設立した事務所である株式会社テイクオフ(TakeOFF)へ4月1日付で移籍した[8]。フリー転身当初からマネージャーを務めた横山武が代表を務める会社である[8]。宮根は所属第1号タレントであり共同出資者でもある[9]。
同月より、在京キー局制作番組初のレギュラー番組としてフジテレビにて『Mr.サンデー』(フジテレビ・関西テレビ共同制作)を開始。また、『おは朝』で共演したクマガイタツロウ・たつをと共に「宮根誠司と2T」を結成し、初代エンディングテーマソング「Hey!Mr.サンデー」の作詞・作曲・歌唱を担当している。
人物[編集]
現在の家族構成は、妻と娘一人。一人っ子で兄弟は居ない。身長173cm[3]。
ゴルフ、野球、ギターを趣味としている[3]。
局アナ時代、フリーになりたかったがテレビ局に言いだせなくて悩んでいた時、たかじんに相談したことがあった。半年後、たかじんから電話があり料亭に呼び出された。料亭の個室に入ると、そこにはたかじんとテレビ局の社長がいた。そして、たかじんが社長に「こいつテレビ局を辞めてフリーになりたがってるんですよ」と言ってくれた。これが決め手となり宮根はフリーになることができた[10]。
「島根のみのもんた」と称され、ステレオタイプの関西人像を唱えたり、大阪でも特異な人物を「大阪のおばちゃん」と関西代表にすることがある。だが、父親は大阪府出身であるものの、自身は島根県の出身であり、生粋の関西人ではないので近畿方言、関西弁ではない発音をすることがある。これらのことにより、「ニセ関西人」と批判されることもあり、2009年には『週刊文春』でその批判に対するインタビューが行われたことがある[11]。
学生時代からタモリのファンで追っかけをしていた。浪人時代にタモリのライブを観たことがあり、ニッポン放送『タモリのオールナイトニッポン』も熱心に聴いていた[12][13]。2014年1月13日、フジテレビ系『笑っていいとも!』のコーナー「テレフォンショッキング」に出演し、タモリと初めて対面した[13][14]。
「嫌いなアナウンサーランキング」で1位を獲得している[15]。
『ミヤネ屋』におけるギャラは関西ローカル時代と全国ネット化後で変化がないことを明かしている[16]。
『NHK紅白歌合戦』の司会が目標であると語っている[17][18]。
俳優やお笑いタレントのワイドショー進出について、「僕らの職場がなくなる」と述べている[19]。
自身が尊敬する先輩アナウンサーとして古舘伊知郎を上げており、あの人には絶対に足下にも到底及ばないと話している。しかし、古舘が『報道ステーション』(テレビ朝日系)のキャスターを2016年3月に降板する事を正式に発表された際、自身が後任候補に名前が上がった際、司会を務める『ミヤネ屋』では翌日の冒頭で「こんにちは。『報道ステーション』です。あっ、間違えちゃった!」と話すなど、当初は前向きとも取れる発言をしていた[20](最終的に後任にはテレビ朝日アナウンサーの富川悠太に決定した)。その後、『解決!ナイナイアンサー』(日本テレビ系)にゲスト出演した際には「自分には無理」と振り返り、(報道が出たことについて)「なぜ名前が出ていたのか分からない。自分にはできない。」と話した上で、「自分には無理だなと思った。」そのきっかけは、古舘や『報ステ』のスタッフとの飲みの席だったといい、「その緊迫感は半端なかった」「これが本当にテレビと向き合う人の姿勢。自分には無理。」と考えるに至ったという。ただ、実際にオファーが来ていたとしても「基本は無理」と繰り返し、続けて「あとはコレだけですが」と指でお金のマークを作って笑いを誘った。更に、同じく出演した日本テレビアナウンサー桝太一から「古舘さんの凄さって何ですか?」と問われ、「知識が深い、(言葉を)かまない、情報処理能力が速い」と最後まで古舘の凄さを語った[21]。
2016年11月6・13日放送分の『ボクらの時代』(フジテレビ系)でその古舘とテレビ初共演。宮根が局アナとして所属していた朝日放送(ABC)の後輩・赤江珠緒の結婚披露宴の場で、2人で飲んでベロベロになり、その後古舘の車に乗った瞬間、「古舘さん、いい車乗ってまんな」と言い、続けて「年間、なんぼ稼いでる?」といきなり年収を聞いたという。古舘は「それで好きになりました。“なんだコイツ!?”みたいな。」と、逆に宮根が好印象だったと語っている[22]。その『僕らの時代』に出演した際に古舘は「宮根君に出て欲しい」と直々に宮根にオファーしたともされている。
「スタジオの一歩外に出ると、普通の人になる。そのギャップが耐えられないときがある。」と語っている[23]。また、自身の出演番組は一切観ないという[24]。
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%A0%B9%E8%AA%A0%E5%8F%B8
宮根 誠司 画像 : https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%AE%AE%E6%A0%B9%E8%AA%A0%E5%8F%B8&aq=0&oq=%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%AD&at=s&ai=9Oi7rrXATzWnmwb.B0wf4A&ts=5603&ei=UTF-8
- 関連記事
-
- 桝 太一(ます たいち、1981年9月4日 - )は、日本テレビ放送網所属の男性アナウンサー。
- 古舘 伊知郎(ふるたち いちろう、1954年12月7日 - )[1]は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。
- 宮根 誠司(みやね せいじ、1963年4月27日 - )は株式会社テイクオフ所属のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元朝日放送アナウンサー。
- 武田 真一(たけた しんいち、1967年(昭和42年)9月15日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。
- 安住 紳一郎(あずみ しんいちろう、1973年8月3日 - )は、TBSアナウンサー。




