東方神起(とうほうしんき)は、韓国出身の男性デュオ[1]。
東方神起(とうほうしんき)は、韓国出身の男性デュオ[1]。レコード会社兼芸能事務所のSMエンターテインメントに所属し、韓国や日本を中心に活動している。2003年[2]の結成時から2010年までは5人組ボーカルグループで活動していたが、うち3人が所属事務所に対する訴訟を提起した事により、2010年4月、5人での活動が無期限休止され、翌2011年1月カムバック以降は2人で活動している。事務所を離籍した3人はグループ「JYJ」として活動。
デビュー当初は「アカペラ・ダンスグループ」を自称していたが[3]、現在はメインボーカルが抜けた為ダンス・ボーカル・グループと紹介されるのが一般的[4][5]。
2003年に結成され[2]、2004年1月に韓国で、2005年4月に日本でデビューし、以後両国を中心に活動している。グループ名は「東方の神が起きる」という意味で名付けられたものであり、漢字の通用する中国、韓国、日本を中心に世界に広く知られるグループになるようにという思いが込められているそうだ[6]。公式のラテン文字表記は「TVXQ!」(ティー・ブイ・エックス・キュー。TVXQ )。これは「東方神起」の中国語読みをローマ字表記したつもりの「Tong Vfang Xien Qi」の頭字語から名付けられたものである。(実際には上海蘇州弁、湖南方言、ベトナム語以外の漢字音にVという音価が入ることはなく、中国共通語で正しくつづるとDFSQ: Dong Fang Shen Qiである。Vfangというのはミススペルである。)日本では、これに代わり日本語読みのローマ字表記「Tohoshinki」が使われている。
メンバーはコーラス、アカペラ、ダンスをこなし、全員がメインボーカルを担当できる形式を採っている。また、一部楽曲では作詞・作曲・編曲も手掛けている。スタイル的にはユ・ヨンジンが生み出した「SMミュージック・パフォーマンス」(SMP) を継承し[7][8]、ただH.O.T.と違い、俳優業も行っている。
公式グローバル・ファンクラブの名前は「Cassiopeia」(カシオペア)で、これとは別に日本には「Bigeast」(ビギスト)という公式ファンクラブもある。グループカラー(応援色、風船色)は「パールレッド」。
ユンホ(ユノ、〈????:瑜鹵允浩 - ユノ・ユンホ/U-Know YUNHO〉、本名:チョン・ユンホ、1986年2月6日 - ) - リーダー(結成時から)、ローパート・ラップ担当
チャンミン(マックス、〈????:最強昌珉 - チェガン・チャンミン/Max CHANGMIN〉、本名:シム・チャンミン、1988年2月18日 - ) - ハイパート担当
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E7%A5%9E%E8%B5%B7
東方神起 画像 : https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%9D%B1%E6%96%B9%E7%A5%9E%E8%B5%B7&aq=0&oq=%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BB%E3%81%86&at=s&ai=3JIBqo7tTW26W4VBE3eonA&ts=7205&ei=UTF-8
- 関連記事
-
- 白石 麻衣は、女性アイドルグループ乃木坂46のメンバー
- 生田 絵梨花は、女性アイドルグループ乃木坂46のメンバーである[2]
- 伊藤 万理華は、女性アイドルグループ乃木坂46のメンバーである
- 井上 小百合は、女性アイドルグループ乃木坂46のメンバーである
- 衛藤 美彩(みさ)は、日本のアイドル、タレントであり、女性アイドルグループ乃木坂46のメンバー
- いかりや 長介は、日本のコメディアン、タレント、俳優、ベーシスト、ミュージシャン
- 東方神起(とうほうしんき)は、韓国出身の男性デュオ[1]。
- あのねのねは、日本のフォークデュオである。
- 昭和の伝説的お笑いグループ、ザ・ドリフターズが15日放送のフジテレビ系「志村けんのだいじょうぶだぁスペシャル」(後7・0)で12年ぶりにテレビ出演し、コントを披露することが4日、分かった。
- 原田 伸郎(はらだ のぶろう、1951年10月1日 - )は日本のタレント、歌手。
- 清水 国明(しみず くにあき )は、福井県出身の日本のタレント・歌手
- 「誰かのために」プロジェクトの一環として、3月4日AKB48グループメンバーが岩手、宮城、福島の各県の被災地に向いライブなどを行った。
- SMAP(スマップ)は、1988年から2016年まで活動していた日本の男性アイドルグループである。




