山口 蛍(やまぐち ほたる、1990年10月6日 - )は、三重県名張市出身のプロサッカー選手。
山口 蛍(やまぐち ほたる、1990年10月6日 - )は、三重県名張市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・セレッソ大阪所属。日本代表。ポジションはミッドフィールダー。
2013シーズンまでの登録漢字表記は、山口 螢[2]。
プロ入り前[編集]
1990年、三重県名張市に次男として誕生[3][4]。「どんな暗闇でも明るい光を放ち続けられますように」という願いを込めて『蛍』と名付けられた[5]。
小学校3年生の時に父の影響でサッカーを始め、主にトップ下を担当[6]。中学校進学に際しセレッソ大阪、ガンバ大阪、京都パープルサンガの3クラブの入団テストを受けたが、テスト当日に合格の通知をくれたセレッソ大阪U-15へ入団した[6]。
中学時代は電車で片道2時間かけて練習場まで通う日々を送り[4]、1年生の終わりにはJFAエリートプログラムの1期生に選出された[6][7]。
2006年、セレッソ大阪U-18へ昇格。
2008年、チームの主将に就任[8]。JFAプリンスリーグU-18関西で優勝を飾り、自身もリーグMVPに選出された[9]。
セレッソ大阪[編集]
2009年、丸橋祐介と共にトップチームへ昇格。同年5月13日から3か月間、ブラジル全国選手権セリエA・パルメイラスに留学した[10]。
2011年、前年は出場機会に恵まれなかったものの、この年はボランチのポジションで徐々に出場機会を増やし、J1第24節浦和レッズ戦で公式戦初得点を記録。
2012年、開幕からレギュラーを掴む。同年、キム・ボギョン、清武弘嗣といった主力の相次ぐ移籍もあってクラブは下位に低迷したが、ファビオ・シンプリシオの加入後は攻撃的ミッドフィールダーとしても起用されるなどユーティリティな活躍を見せ、リーグ戦30試合に出場した。
2014年、2014シーズンから名前の登録漢字表記を、山口螢から山口蛍に変更。契約更改時に志願し、セレッソ大阪のキャプテンに就任した[11]。
2014年8月9日、第19節FC東京戦で負傷退場。右膝外側半月板損傷と診断され、戦列を離れた。結局、山口は最終節まで復帰できず、C大阪は17位でリーグを終え、J2降格となった[12]。シーズンオフには海外クラブへの移籍も視野に動いたが上手くいかず、国内他クラブからの誘いがある中でC大阪残留を決めた[13]。
2015シーズンではC大阪はリーグ4位で終えた。J1昇格プレーオフ決勝でアビスパ福岡に敗れ、1年でのJ1復帰を逃した。
ハノーファー96[編集]
2015年12月21日、ドイツ・ブンデスリーガのハノーファー96への完全移籍が発表された[14]。背番号は16。2016年1月30日、ブンデスリーガ第19節バイエル・レバークーゼン戦でブンデスリーガ初出場。しかし、3月の代表戦で鼻、眼窩底の骨折[15]。その怪我の影響で試合には出場出来ず、シーズン6試合の出場で止まり、チームは降格となった[16]。
セレッソ大阪復帰[編集]
2016年6月19日、半年でセレッソ大阪への復帰が発表された[17]。古巣復帰にあたって「育ったクラブを離れてみて、セレッソに対する思いが想像以上に強くなった」と自身の公式ブログにて心境をつづった [18]。わずか半年の復帰となったが、J2の舞台で奮闘してプレーオフでJ1昇格を決めた[19]。
2017年シーズンから育成出身者としては初の背番号「10」番を背負うことになった。
日本代表[編集]
2010年、クラブでは出場機会に恵まれなかったが、各クラブの控えメンバーを中心としたU-21日本代表に選出され、広州アジア競技大会に出場[20]。山村和也とダブルボランチを形成し、全試合に出場する活躍で、史上初の金メダル獲得に貢献した[20]。
その後も関塚隆監督の寵愛を受け、レギュラーとしてロンドン五輪アジア予選を戦った。
ロンドン五輪アジア予選後、ロンドン五輪U-23サッカー日本代表に選出された。本大会では、主にチームメイトの扇原貴宏とダブルボランチを形成。過密日程の中、全試合フル出場を果たし、メキシコ五輪以来44年ぶりのベスト4進出に貢献した。
2013年7月、東アジアカップ2013に出場する日本代表に招集され、第1戦中国戦で国際Aマッチ初出場を果たした[1]。同大会では全3試合に出場し、日本代表の大会初優勝に貢献し、自身も大会MVPに選出された[21]。
2014年6月に開催された2014 FIFAワールドカップでは、初戦のコートジボワール戦、第二戦のギリシャ戦でスタメンで起用されたが、チームはグループリーグ敗退となった。グループリーグ終了後に国際サッカー連盟 (FIFA) が発表した、公式分析システムで出場全選手736人のランキングを10点満点で発表し、山口は日本代表で本田圭佑に次いで2番目に評価が高かった[22]。
2015年1月に開催されるAFCアジアカップ2015へ臨む日本代表の予備登録メンバーに選出されたが、本登録は叶わなかった[23]。しかし、同年3月27日に行われたキリンチャレンジカップのチュニジア代表戦で代表復帰を果たした。8月5日、東アジアカップ2015第2戦韓国戦で国際Aマッチ初得点を決めた。
2016年10月6日、ロシアW杯最終予選のイラク戦では1-1で迎えたアディショナルタイムに決勝ゴールを決めた。
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E8%9B%8D
山口 蛍 画像 : https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E8%9B%8D&aq=0&oq=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E3%81%BB&at=s&ai=iYHyDBfWSLq1G1lwUgUrHA&ts=10362&ei=UTF-8
- 関連記事
-
- 本田 圭佑(ほんだ けいすけ、1986年6月13日 - )は、大阪府摂津市出身のプロサッカー選手。
- 岡崎 慎司(おかざき しんじ、1986年4月16日 - )は、兵庫県宝塚市出身のプロサッカー選手。
- 遠藤 航(えんどう わたる、1993年2月9日 - )は、神奈川県横浜市戸塚区出身のプロサッカー選手。
- 大島 僚太(おおしま りょうた、1993年1月23日 - )は、静岡県出身のサッカー選手。
- 柴崎 岳(しばさき がく、1992年5月28日 - )は、青森県出身のプロサッカー選手[2]。
- 小林 祐希(こばやし ゆうき、1992年4月24日 - )は、東京都東村山市出身[1]のプロサッカー選手。
- 山口 蛍(やまぐち ほたる、1990年10月6日 - )は、三重県名張市出身のプロサッカー選手。
- 清武 弘嗣(きよたけ ひろし、1989年11月12日 - )は大分県大分市出身のプロサッカー選手。
- 金崎 夢生(かなざき むう、1989年2月16日 - )は、三重県津市出身のプロサッカー選手。
- 小林 悠(こばやし ゆう、1987年9月23日 - )は、東京都町田市出身のプロサッカー選手。
- 香川 真司(かがわ しんじ、1989年3月17日 - )は、兵庫県神戸市出身のプロサッカー選手。
- 武藤 雄樹(むとう ゆうき、1988年11月7日 - )は、神奈川県座間市出身のプロサッカー選手。
- 永木 亮太(ながき りょうた、1988年6月4日 - )は、神奈川県横浜市出身のプロサッカー選手。




