小林 旭(こばやし あきら、1938年11月3日[注釈 1] - )は、日本の俳優、歌手である。
小林 旭(こばやし あきら、1938年11月3日[注釈 1] - )は、日本の俳優、歌手である。本名は同じ。身長180cm、体重98kg、血液型AB型[2]。特技は柔道五段、ゴルフ[2]。愛称は、マイトガイ。
東京市世田谷区出身。子役を経て第3期日活ニューフェイスに合格。母は音楽教室を開いていた。 目黒高等学校を経て明治大学文学部中退。1956年(昭和31年)、映画『飢える魂』でデビューした。1959年(昭和34年)公開の映画『南国土佐を後にして』で脚光を浴びる。以降、映画「渡り鳥」シリーズ、映画「旋風児」シリーズに主演。石原裕次郎らとともに日活の黄金時代を築く。しかし興行収入が裕次郎主演作より上だった年もあったが、裕次郎よりギャラは低かった。
歌手デビューのきっかけは、映画『孤獨の人』撮影時に、現場で西河克己監督が歌を歌える生徒役がいないかと声をかけたところ、小林が「木曽節」を歌い、そのあまりのうまさに現場が静まりかえったことがあり、たまたまそこにいたディレクターが目を付け、翌年にコロムビアからデビューが決まった[16]。
谷村新司は、小林が「渡り鳥シリーズ」でギターを爪弾く姿に憧れ、音楽活動を開始したという。
ある映画の撮影で、小林が崖から飛び降りる場面で代役のスタントマンが大怪我をした。病院に小林が見舞いに行くと病室から「痛てぇ痛てぇ」と聴こえてきたのを耳にして、以来スタントマンを用いずにアクションはすべて自分がやるものとした。
映画『南国土佐を後にして』の撮影では、主人公が博打においてダイスを振って縦一列に並べる場面があり、その撮影には何度も失敗するだろうと長巻のフィルムが用意されたが、小林はなんと二度目にして成功する。共演者の西村晃は驚きのあまりしばらく言葉が出なかったという。
東映に移籍した当初、既にスターであった小林をボコボコにしようと、志賀勝や川谷拓三らピラニア軍団が殺気立っていた。それを感じた梅宮辰夫は彼らの間に立ち、撮影の間はかち合わせないように苦労したという。
14億もの債務の一因として、ゴルフ場を経営したことも要因であった。自らもゴルフ好きだった小林は、「プロでも攻略に困るコースを作ろう」と乗り気だったが、それが災いして、客から敬遠されるゴルフ場となってしまった。そして、借金騒動の記者会見の際、とある記者から「そう言えば、小林さんは新曲が出てましたよね?」と問われ、それが「昔の名前で出ています」だったことから、ジワジワと人気が出だし、小林自身もキャバレー周りなどを拒まずに営業し、ヒット曲となって借金返済になったと、『いつみても波瀾万丈』で語っていた。
美空ひばりと結婚していたころ、一緒に清川虹子の自宅へ遊びに行き、そこには田岡一雄や江利チエミ・高倉健夫妻もいた[17]。酔った小林は高倉に自分の腕時計をプレゼントしようとしたが断られ、当時の小林は映画スターとして高倉より格上だったこともあり、出した以上は引けないから受け取ってくれと迫り、高倉を困らせてしまう[17]。「健さん、もらっとき。気にせんでええ。旭にはワイのをやるよってな」とその場にいた田岡が助け舟を出し、険悪になりかかった雰囲気を丸く収めてもらった[17]。
深見東州と2007年開催の「PGA HANDA CUP フィランスロピーシニアトーナメント」の記者会見で出会って以降付き合いがはじまり、普段から親しい仲であるという[18][19]。2008年に、深見が作詞・作曲した『ジダンダ!』ほか8曲を提供し、週間HIT 演歌/歌謡曲USENチャートで1位を記録する(2009年の年間リクエストは28位[20])。2009年開催の「小林旭 デビュー55周年記念 ラスト・ドリームコンサート ?男の友情は固く、強く?」や、2014年開催の「進撃の阪神巨人 演歌コンサート!!」で共演している[21]。
ダウンタウンは『ダウンタウンDX』1,000回記念会見でこれまでで最も怖かったゲストに、2人そろって小林を挙げた[22]。
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%97%AD
小林 旭 画像 : https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%97%AD&aq=0&oq=%E3%81%93%E3%81%B0%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%82%E3%81%8D&at=s&ai=jSVxq1kRQESRFw17.hc3ZA&ts=11103&ei=UTF-8
- 関連記事
-
- 宮迫 博之(みやさこ ひろゆき)は、日本の司会者マルチタレント、俳優、芸人
- 前川 泰之(まえかわ やすゆき、1973年11月26日 - )は、日本の俳優、元モデルである。
- 高橋 克典(たかはし かつのり、1964年12月15日 - )は、日本の歌手、俳優。
- 斉藤 暁(さいとう さとる、本名;斉藤 理、1953年10月28日 - )は、福島県郡山市出身の俳優、声優。
- 小林 旭(こばやし あきら、1938年11月3日[注釈 1] - )は、日本の俳優、歌手である。
- 宍戸 錠(ししど じょう、1933年12月6日 - )は、日本の俳優。
- 小林 旭(こばやし あきら、1938年11月3日[注釈 1] - )は、日本の俳優、歌手である。
- 舘 ひろし(たち ひろし、1950年3月31日 - )は、日本の俳優・シンガーソングライター。
- 柴田 恭兵(しばた きょうへい、1951年8月18日 - )は、日本の俳優・歌手。
- 及川 光博(おいかわ みつひろ )は、東京都出身のミュージシャン、シンガーソングライター、俳優。
- 仲本 工事(なかもと こうじ )は、日本のコメディアン、歌手、ギタリスト、作曲家、俳優。
- 飯田 基祐(いいだ きすけ、1966年8月2日 - )は、日本の俳優である。
- 恵 俊彰(めぐみ としあき、1964年12月21日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、司会者、ニュースキャスター。




