楽しんご(たのしんご )は、日本のお笑い芸人、整体師。
楽しんご(たのしんご、1979年3月15日[1] - )は、日本のお笑い芸人、整体師。
芸能界デビュー前[編集]
神奈川県横浜市保土ヶ谷区に生まれる。素人時代から『笑っていいとも!』やワイドショーの再現ドラマ等多数のテレビ番組に出演していた。高校時代に出演した『嗚呼!バラ色の珍生!!』(日本テレビ)では風見慎吾(現・風見しんご)と共演し「Wシンゴ」と称されたこともある。また、関ジャニ∞がやっている「ジャニ勉」という番組で、村上信五と一緒にドドスコなどをやりWシンゴとここでもいわれた。
中学時代に、なよなよした立ち居振る舞いから不良グループに目を付けられていじめに発展。その内容は、金銭を要求されて、それが出来なければカッターで唇を切られたり(その時の傷は卒業アルバムでも確認できる。後に手術によってこの傷は無くなっている)、焼却炉で熱せられた鉄の棒を胸に押し付けられる(その時の傷は今も残っている)といった苛烈なもので、友達やクラス全体からも無視されていた。自殺目的でリストカットを何度か行った。一方、両親には心配を掛けまいといじめのことは黙っており、リストカットの傷を隠す包帯も学校で怪我をしたとごまかしていた。この辛い過去を明かした理由として、自分のギャグを見て笑っている自分と同じ境遇にあっている子に、親や先生等の大人に相談して自分みたいになって欲しくないという思いが込められている。また、学生時代には女装するために公衆トイレで化粧をしたこともあった[3]。
俳優時代[編集]
いじめっ子を見返す目的で高校生の時から様々なオーディションに応募していたが、卒業後は石油会社に就職した。そして夜はゲイバーでもアルバイトをしていた。更には、完全に女性になりすましてキャバクラにも勤務し、その店のナンバーワンにまで登りつめたこともあった。五反田と横浜のキャバクラを掛け持ちし、五反田では「あや」、横浜では「トメ子」の源氏名で働いていた[4]。
20歳の時にアクション系俳優事務所の「ワイルドシング」に所属し、Vシネマなどに出演。アクション映画『龍王 獣たちの掟』の「福建省から来た不法入国者」役、北朝鮮に拉致された宇宙人役など演じていた[5]。当初は本名の「佐藤信吾」名義で活動していたが、後に「可愛玲(かわい れい)」に改名している[6]。その後も日本人の役が貰えず、また男性的な演技も苦手で、映画「殴者」の撮影中に監督の須永秀明から「ガキがすねてるんじゃねえんだぞ」と叱責され、焦っていたときに見た、オリエンタルラジオの「武勇伝」のネタに衝撃を受け、お笑い界を志す[7]。
お笑い芸人時代[編集]
2006年、ピン芸人「しんご☆くん」としてケイダッシュステージ所属。命名は事務所の先輩にあたるはなわである。同年、事務所ライブである「裏ケイダッシュライブ」にて舞台デビュー。
2007年に『エンタの神様』の打ち合わせの現場で、番組プロデューサーの五味一男によりすぎはら美里と出会い、「姉弟」という設定で番組内での限定ユニット「Mint姉弟」(ミントきょうだい)を組み、「乙女な弟」としてボケを担当。「僕、やっちんちん」というフレーズで人気を博し、同番組に6回出演。なお、Mint姉弟としては、2009年中にはM-1グランプリ出場や、テレビショッピング専門チャンネル・QVC出演などの活動もある。活動は順調であったが、体調を崩し、しばらく休業する[7]。
2008年中にケイダッシュステージを退社、フリーで活動。同時に「画数がいい」という理由で芸名を「しんご」に改名。その後、2009年に入ってからは「楽しんご」の名前でテレビ、ライブ等に出演している。R-1ぐらんぷり2009では3回戦まで進出(この時は「しんご」の名前で出場)。2009年6月から「あらびき団」に定期的に出演する様になったのを機によしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属した[7]。
2010年7月19日、お笑いフェス「LIVE STAND 2010」のKAWAKI-MON STAGEにて、「あらびき団ダンスフェス in LIVE STAND」で優勝したことで、『あらびき団』以外の露出が増加。直後にはオリコン調べによる「第2回ネクストブレイクを期待するお笑い芸人」アンケートで3位に選ばれる[8]。
R-1ぐらんぷり2011で準決勝進出。
2011年6月15日、女性エンターテインメント集団あやまんJAPANとのコラボユニット「楽しんごとあやまんJAPAN」による楽曲「ドドスコぽいぽいのうた」(ダウンロード配信のみ)で歌手デビュー[9]。同年7月期のTBS系金曜ドラマ『美男ですね』で連続ドラマデビュー[10]。
2011年12月1日に発表された『2011ユーキャン新語・流行語大賞』で、彼のギャグ「ラブ注入」がトップテン入りを果たした。
人物[編集]
身長186cm、体重67kg[1]。左利きである。横浜市立坂本小学校、同市立保土ヶ谷中学校を卒業。読売テレビアナウンサーの山本隆弥は小学校・中学校の後輩である[11]。高校は厚木高等専修学校の服飾科を卒業した。中学3年生まで合唱でソプラノだった[12]。
整体師としての活動として、神奈川県横浜市で整体院の店長をしていた経験も持つ。その後、東京都世田谷区に「癒しんご&勝田整体治療院」というお店を開業し、2011年には神奈川県川崎市中原区に移転した。2012年5月1日には名古屋店をヒルトン名古屋に開業している。「日本エステティック協会認定フェイシャルエステティシャン」の民間資格があり、日本痩身医学協会、手技療法研究会のそれぞれの会員でもある[13]。また他の副業では、2013年5月に焼肉店「美味しんご」を東京都新宿区歌舞伎町にオープンしたが、コストを度外視した無謀な価格設定により採算が取れないという理由で、開店からわずか3か月の同年8月末に閉店している。
趣味は健康料理作り、音楽鑑賞、映画、水泳。サラ・ブライトマンの大ファンであり、2008年の来日公演を日本武道館にて鑑賞。
一時は女性に興味が無い旨を語っていたが[14]、後に自ら否定している。2010年に『好きになった人』(日本テレビ) にて元相方のすぎはらに公開告白をしたが、断わられている[15]。
2017年5月5日、腹の痛みを感じ始め、翌6日には右脇腹に鈍痛を感じ、同日夜に激痛になったために自分から救急車を呼び、東京都内の病院に搬送されたが、診断の結果、急性虫垂炎(盲腸)の破裂による急性腹膜炎と診断され、翌7日の朝に約4時間に及ぶ緊急手術を受けたことを9日に明かした。
不祥事[編集]
2013年7月21日、自宅マンションの浴室で元付き人の男性の顔などを複数回殴り全治約1週間の怪我を負わせたとして、翌年1月14日、警視庁に傷害容疑で書類送検された。
しかしその後、元付き人の男性側にも落ち度があったとされ楽しんご側から110万円を脅し取ったとしてこの男性も書類送検されている。
芸風[編集]
主に乙女キャラクターになってコントなどを演じる。主に高い声と低い声を合わせたネタが得意。「Mint姉弟」時代は、ボケネタを披露した後に「やっちんちん」というセリフを発するのが定番だった。
「楽しんご」になってからのネタには、「東幹久が言いそうなセリフ」を低い声で言ったなどの後に、高い声になり「ドドスコスコスコ(3回繰り返し)、ラブ注入」(この時に胸の前で手でハートマークを作る)とセリフを発しながら踊るというパターンがある。他に、低い声でドスの効いたようなセリフを発した後に「あん?」と乙女キャラに転じるなどの芸もある。なおこれに際して、「ラブ注入」はすぎはらが使っていたギャグであると自ら言っている[16]。
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%94
楽しんご 画像 : https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%94&aq=1&oq=%E3%81%9F%E3%81%AE&at=s&ai=FhwI06vFSyy.pSbL9iQOeA&ts=5269&ei=UTF-8
- 関連記事
-
- たけうち 亜美は、ニューハーフグラビアアイドル。本名 : 小野雄治郎(おの ゆうじろう)。
- 如月音流(きさらぎ ねる)は、日本の実業家、アスキーアート作家、タレント。
- ミッツ・マングローブ(Mitz Mangrove,1975年4月10日 - )は、日本の女装家[1]、ドラァグクイーン、タレント、ナレーター。
- 楽しんご(たのしんご )は、日本のお笑い芸人、整体師。
- 山咲 トオル(やまざき とおる、1969年8月23日 - )は、日本のニューハーフタレントである
- おすぎ(本名:杉浦 孝昭、すぎうら たかあき)は、日本のタレント、映画評論家である。
- 池畑 慎之介☆(いけはた しんのすけ、)は、日本の歌手、俳優、タレントである。
- IVAN(アイヴァン)はエヌウィード所属の日本のファッションモデル、ミュージシャン、タレント。
- クリス 松村(クリス まつむら )は、日本のタレント、フィットネスインストラクター。
- ナジャ・グランディーバ(1974年(昭和49年)4月10日 - )は、日本の女装家。
- カルーセル 麻紀(カルーセル まき、Carrousel, Maki)は、日本のニューハーフタレント。
- IKKO(イッコウ)は、日本のヘアメイクアーティスト、ビューティーディレクション、タレント、書家である
- マツコ・デラックスは、日本のコラムニスト、エッセイスト、女装タレント、司会者である。




