クリス 松村(クリス まつむら )は、日本のタレント、フィットネスインストラクター。
クリス 松村(クリス まつむら、Chris Matsumura、10月2日 - )は、日本のタレント、フィットネスインストラクター。オランダ・ハーグ出身。アヴィラ所属。青山と誕生日が一緒。
外交官の長男として、オランダのハーグに生まれる。5歳の時に帰国し、学習院初等科に入学後イギリスへ。その後もアメリカ、カナダ、ブラジル、メキシコ、フランス、オーストリア、ポルトガル、エジプト、ギリシャなどで生活を経験している[1][2]。
10代の頃は芸能界入りを目指し、多数のオーディションを受けたりしていた(松田聖子の相手役、息っ子クラブ等)。詳しい時期は明かしていないが、かつて両親に内緒で芸能事務所に入り、NHK大河ドラマ『獅子の時代』などにエキストラで出演した経験がある。しかし芽が出ず、大学卒業後は広告代理店に就職する[3]。就職後は暴食により85kgまで太ってしまうが、スポーツクラブに通い、エアロビクスとダンスにより3か月で30kgのダイエットに成功する。広告代理店退社後は俳優上原謙のマネージャーを経験したのち[4]、インストラクターに転身。自身が大ファンであるピンク・レディーの曲の振りをフィットネスに取り入れた、「ピンク・レディー・エクササイズ」が盛況だったという[5]。2005年、日本テレビ系のバラエティ番組『三宅裕司のドシロウト』に、ピンク・レディーの追っかけ集団「キラキラ隊」の一員として出演すると[5]、いわゆる「おネエ」キャラクターが話題となる。その後、芸能事務所アバンギャルドへの所属が決まり、本格的にタレント活動を開始した。
フジテレビ系のクイズバラエティ番組『クイズ!ヘキサゴンII』では、司会の島田紳助から「ラクダ」というあだ名を付けられて頻繁にいじられるようになり、以降、常連出演者(ヘキサゴンファミリー)となる。同じく「カッパ」というあだ名で呼ばれていたアンガールズの山根良顕と、番組内ユニット「ラクダとカッパ」を結成。この他にも、「南明奈のスーパーマイルドセブン」や「矢口真里とストローハット」などの番組内ユニットに参加した。
フジテレビの音楽番組『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』で2009年4月からスタートしたコーナー「今聴きたい名曲HEY!HEY!HEY!」のパネラーとしてほぼ毎週出演し、後に「ハートにヒット」などの懐メロコーナーを担当。司会のダウンタウン以外では唯一のレギュラー(出演しない週もあった)として出演していた。
人物[編集]
ゲイであることを公表している[6]。
父親と確執があり、20年近く会っていない。「父が死んでも葬式には行かない。親子とか血を分けたという言葉には騙されない」と述べている[1]。
邦楽、洋楽問わず音楽好きで、レコードやCD、DVDなど2万枚以上を所有。好みのジャンルはニュー・ミュージック、AOR、ディスコ、フュージョン、アダルト・コンテンポラリーなどである。ニュー・ミュージックの中で無名の歌手や、忘れ去られた歌手なども幅広取り上げている。公式ブログでも所蔵するレコードやCDを話題に取り上げ、曲にまつわる思い出や歌手のエピソードなどを綴っている。音楽知識をもとに、解説や評論も行うほか[2][7]、オリビア・ニュートン=ジョンなどのCDのライナーノーツも手がけている[8]。音楽のダウンロード販売には否定的である[9][10]。
ラジオで「バイシクル・レース」を聴いてクイーンが好きになり、すぐさまシングルを買おうとレコード店へ向かったが、ジャケットに写った女性の裸に恥ずかしくなり(もとより女性に興味がなかった)、代わりにアルバム『ジャズ』を購入している[11]。
山下達郎の熱烈なファンで、最も思い入れのある曲は「愛を描いて」「希望という名の光」[12][13]。2013年に行われた山下のコンサートツアーで販売されたパンフレットでは、山下のアルバム『MELODIES』を題材に対談を行っている[2]。
航空機ファンとしても知られ、航空コレクションの披露、航空会社の機内音楽などを担当することもある。また自動車の免許は持っていないと語っている。
主張[編集]
情報技術の進歩による社会の変化に対して否定的な考えを持っており、インターネット上で個人情報の保護が重視されていることを問題視しているほか、ソーシャルメディアやクラウドコンピューティングなどの「ネットの副作用」により若者の想像力やコミュニケーション能力が無くなってきていると主張している[14][15][16]。
ブラック企業による若者や外国人技能実習生の「使い捨て」問題などについては「私は高校時代から無職だったことが一度も無く、時給が420円だろうと、睡眠時間が2時間で残業代なしだろうと、全く気になったこともありません」[17]「私の時代なんて時給420円だったのに、時給が1,000円以上という好条件でも、日本人(求人に)応募さえしない。どおりで、仕事帰りのコンビニに行くと外国人スタッフばかりなわけです。外国人の方にとっては、金額的なことだけを見れば、素晴らしい労働条件ですからね」[18]と述べている。
2014年5月に発生したAKB48握手会傷害事件後、公式ブログで「働くことは国民の義務のはず」「大体、人を傷つけられるということは健康なわけですから、(犯人の男が)無職ということ自体おかしい」「こうした事件を起こすほぼ100%が無職です」[19]などと厳しく非難した。また、「政府は、これから“無職者を無くそう!”というキャンペーンでも打ち出して、実行するべき時です。2020年の東京オリンピックに向けて、急務な課題だと思われます。“美しい国、日本”として」などの持論を展開した[19][20]が、このエントリーの直後にブログを更新し、「決して無職の方を非難したわけではございません。やむなく現在は無職という方々も多くいらっしゃることは存じておりますが、働かないことで心が病んでしまってはいけない…という内容の文面でした」と釈明している[21]。
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E6%9D%BE%E6%9D%91
クリス 松村 画像 : https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E6%9D%BE%E6%9D%91&aq=0&oq=%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%A4&at=s&ai=BYD2lofVQwuRvToGcYAmbA&ts=12918&ei=UTF-8
- 関連記事
-
- ミッツ・マングローブ(Mitz Mangrove,1975年4月10日 - )は、日本の女装家[1]、ドラァグクイーン、タレント、ナレーター。
- 楽しんご(たのしんご )は、日本のお笑い芸人、整体師。
- 山咲 トオル(やまざき とおる、1969年8月23日 - )は、日本のニューハーフタレントである
- おすぎ(本名:杉浦 孝昭、すぎうら たかあき)は、日本のタレント、映画評論家である。
- 池畑 慎之介☆(いけはた しんのすけ、)は、日本の歌手、俳優、タレントである。
- IVAN(アイヴァン)はエヌウィード所属の日本のファッションモデル、ミュージシャン、タレント。
- クリス 松村(クリス まつむら )は、日本のタレント、フィットネスインストラクター。
- ナジャ・グランディーバ(1974年(昭和49年)4月10日 - )は、日本の女装家。
- カルーセル 麻紀(カルーセル まき、Carrousel, Maki)は、日本のニューハーフタレント。
- IKKO(イッコウ)は、日本のヘアメイクアーティスト、ビューティーディレクション、タレント、書家である
- マツコ・デラックスは、日本のコラムニスト、エッセイスト、女装タレント、司会者である。
- 佐藤 かよ(さとう かよ )は、日本のファッションモデル、ニューハーフタレント。
- 山咲 トオル(やまざき とおる )は、日本の漫画家、タレントである




