稀勢の里 寛は、茨城県牛久市出身で田子ノ浦部屋所属の現役大相撲力士。
稀勢の里 寛(きせのさと ゆたか、1986年7月3日 - )は、茨城県牛久市出身(出生地は兵庫県芦屋市[2][3])で田子ノ浦部屋(入門時は鳴戸部屋)所属の現役大相撲力士。第72代横綱。本名は萩原寛(はぎわら ゆたか)、愛称はハギ。身長188cm、体重175kg、趣味はスポーツ観戦、好きな食べ物はのっぺい汁、焼き鳥、フグ刺し、紀州南高梅[1]。龍ケ崎市立松葉小学校、同市立長山中学校卒。得意手は左四つ・寄り・突き・押し。血液型はB型。締め込みの色はナス紺。生まれつき左利きであり、矯正により両利きになったが主に左手を使う[4]。
父はかつて本格的にボクシングに取り組んだ格闘家である[5]。兵庫県芦屋市で生まれ、2歳のときに茨城県龍ヶ崎市に転入した。「丈夫な体に育つように」と両親からは清涼飲料水やスナック菓子は一切与えられずに育った[5]。中学2年時に牛久市へ転入したがその後も龍ヶ崎市の中学校に通う。中学卒業後に鳴戸部屋に入門。牛久市で過ごしたのはわずか1年あまりであり、出生から入門までの間そのほとんどを龍ヶ崎市で過ごしている。出身地が牛久市とされているのは、部屋入門時の住所地が牛久市であったことによるものである。幼少期から相撲が好きで小学2年頃からよくテレビで観戦していた。小学校4年生から野球をやっており野球の能力も高かった。中学3年野球地区予選で右手首を脱臼骨折、1ヶ月以上も二の腕までギプスで固定された[4]。出身中学で2、3年次に担任を行っていた教員の証言によると「アンバランスな印象の子でした。見た目は大人以上に大きいのに、中身は子供なんですから。わんぱくでしたよ。男子はよく休み時間にじゃれあって遊びますが、ほかの子より腕力が強いとか、体格が良いとかを忘れるんでしょうね。相手を泣かせてしまう。それで叱ると、涙をこぼすんです。でも、彼は男子の間で人気者でした。人を笑わせたり楽しませたりすることが大好きで、掃除をさぼることがあっても憎まれない。スポーツが好きで、部活や体育祭に一生懸命に取り組む。給食もたくさん食べる。そんな子です。体は大きいけれど、普通の中学生でしたよ」とのこと[6]。小学生時代は捕手を、中学1年からは投手を務め、中学3年の時には常総学院などの強豪校からの勧誘もあったが、「自分はでかいだけ。野球は、うまくない」という理由で断った[7]。中学時代には美馬学(現プロ野球楽天投手)との対戦もあった[8]。入門にあたっては難色を示す両親や中学の先生を、鳴戸親方が熱心に説得して実現した。入門の関係上、中学校は3年生の2月上旬までの登校となった。入門前から力士としての自覚は持っていたようであり、中学の最後の登校日にサインを求められると一人前ではないからと断った[9]。因みに萩原は文集に中学の卒業に努力で天才に勝ちます」と書き残している。[10]。
引用 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%80%E5%8B%A2%E3%81%AE%E9%87%8C%E5%AF%9B
稀勢の里 寛 画像 : https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RivcpwWOBYwG8AeDiU3uV7;_ylu=X3oDMTBhcmNxcTgxBHZ0aWQDSVMwMDI-?p=%E7%A8%80%E5%8B%A2%E3%81%AE%E9%87%8C&aq=0&oq=%E3%81%8D%E3%81%9B%E3%81%AE&ei=UTF-8
- 関連記事
-
- 乳頭温泉郷は、秋田県仙北市、乳頭山の山麓に点在する温泉の総称である。
- 小林 誠司 社会人ナンバーワン捕手として2013年のドラフト会議で注目を集めた。
- 坂本 勇人)は、兵庫県出身のプロ野球選手(内野手)。読売ジャイアンツが堂上直倫の外れ1位で坂本を指名。
- 要 潤は、日本の俳優、タレントである。本名同じ。香川県出身。フリップアップ所属。
- 香川 照之は、日本の俳優、歌舞伎役者。東京大学文学部社会心理学科卒。
- 炭谷 銀仁朗(すみたに ぎんじろう)は、京都府京都市左京区出身のプロ野球選手(捕手)。
- 稀勢の里 寛は、茨城県牛久市出身で田子ノ浦部屋所属の現役大相撲力士。
- 向井 理は、日本の俳優。神奈川県横浜市出身。妻は女優の国仲涼子。
- 綾野 剛は、日本の俳優。岐阜県出身。2003年に『仮面ライダー555』で俳優デビューを果たす。
- 塩谷 司は、徳島県小松島市出身 のプロサッカー選手。Jリーグ・サンフレッチェ広島所属。
- 湯の川温泉 函館の市街地に温泉街がある。函館空港までは車で約5分のアクセスになる。
- 城崎(きのさき)温泉は、兵庫県豊岡市城崎町にある温泉。1300年の歴史をもつ。
- 黒川温泉は、熊本県阿蘇郡南小国町にある温泉である。広義の阿蘇温泉郷に含む場合もある。




